出産準備 本当に必要だったもの・不要だったもの

育児
Screenshot

私は2025年3月21日が
出産予定日だったので
お腹が大きくなり始めたけど
まだ元気に動ける2024年12月頃に
出産準備の買い物に行きました☆
※1人目だし張り切ってたけど今思えば
全然年明け~2月中旬頃でも良かった気がしますw
※ただまだ産休前で忙しかったので

余裕を持って買い物にいきました!

Instagramや子育てアプリを見ると
揃える物リストがかなり多くて・・・
本当に必要なのかな・・・と思ってしまったり、
中には「これ必要でしょ」というものが
リスト上、
用意必須にはなっていなかったり・・・

私が実際に7か月子育てをしてみて
必要だったもの、不要だったもの、
あれば便利だよというものをまとめてみました!
※ルナルナベビーのリストを参考にまとめております

おむつグッズ

Screenshot

【おむつ】
よっぽどなBIGベイビーではない限り、
新生児サイズで問題ないです。
あっという間にサイズアウトしてまうので
そこまでまとめ買いする必要はないかと思いますが
新生児のうちは変える回数が多いので
我が家は4パックは使ったと思います。
※出生時3057g、生後40日でSサイズにUP
【おしりふき】
こちらは退院時からすぐ使うので必須です。
メーカーによって水分量や厚さが異なるので
色々試されるのをおすすめします!
我が家はずっとアカチャン本舗の
「水99%」を使用しています!
【おむつポーチ】
いずれあれば便利ですが、
新生児期間は外に出れないし
急いで揃える必要はないです。
私は最初はジップロックに入れて
検診など行ってました(笑)
【おむつ処理ポット】
普通にゴミ箱に捨てています・・・
捨てる前にパンの袋に2~3個おむつを
まとめてから捨てていますが
臭いが気になったことは1度もないです!
【おむつ替えマット】
こちらも新生児期間は外に出ることがないので
急いで揃える必要はないですが
おむつ交換台に我が子を
そのまま置くのが嫌だったので必要でした!
今のところ自宅では
ほとんど使用していないです(笑)

授乳グッズ

Screenshot
Screenshot


【哺乳瓶・乳首】
私は混合だったので160mlの哺乳瓶を
プラスチック2本・ガラス2本購入しました。
乳首はSSサイズを4本購入。
※2本あれば回らなくはないと思うのですが
新生児は1日8-9回授乳しますし
消毒も手間だったので本数があって救われました・・・

今後を考えるといきなり240mlを

購入してもよかったのですが
空気が多く赤ちゃんが飲みにくいそうです

【粉ミルク】
アイクレオのくまさんのぬいぐるみが欲しくて
出産前からアイクレオを用意していましたが
結局産院で飲んでいた[はぐくみ]を
7か月経った今でも飲んでいます。
産院でサンプルなどもたくさん貰えるので
最初は飲む量も少ないですし、
色々試してから購入するのもありかな・・・
と思いました。
※自分は外に出れないので旦那さんや母(里帰り中)にお願いするしかないですが・・・
【母乳パッド】
最初はいらんと思ってましたが
母乳が軌道に乗り始めると
まあ勝手に垂れ流し状態・・・
なので必要です(´;ω;`)(笑)
【授乳用ブラジャー】
母乳パッドも貼りやすいですし、
普通のブラジャーだと
おっぱいも張って痛いので必要でした!
【授乳クッション】
普通のクッションでも
使い方次第でいけると思いますし
これはあってもなくてもどっちでもいいかと・・・
私は人から譲ってもらってたので、
あって便利だったなあという感じでした!
【哺乳瓶用ブラシ・乳首用ブラシ】
最初はなくても普通のスポンジで洗えるし・・・
と思ってましたが
乳首の先端などは
汚れがたまってくるので必須です!
百均の安いので十分使えます!
今も使用していて月一で
新品の物に交換しています✨
【哺乳瓶消毒グッズ】
使ったことがないので
まあ使ってみたら便利なんでしょうけど・・・
薬品につけたりしたものを
与えるのも怖かったので
我が家は煮沸消毒でした。
乾燥までやってくれるグッズもあるみたいなので
これは必要に応じてでいいかと思います!
【授乳ケープ】
私の場合は生後2か月の外出する頃には、
母乳拒否が始まり・・・
特に使わなかったです。
【乳頭保護器】
我が子がおっぱいが上手に飲めず
乳首が真っ赤になってしまい・・・
これは即必要で退院時、
急いでネット注文しました(´;ω;`)
結局母乳をあげていた
2か月弱しか使用しませんでしたが
あってよかったです・・・。
【乳頭ケアクリーム】
有名なピュアレーンを購入。
私は上記に記載の通り、
乳首が真っ赤になってしまい使用しました。
【乳頭吸引機】
こちらは購入してません・・・
何に使うんだろう・・・
レベルだったので調べてみましたが
陥没乳首の方でも
母乳があげやすいものになるそうです!
【搾乳機】
これも短期間しか
使用しなかったですけど
ほんっとにケチらなくてよかったです・・・。
電動を購入しました。
産後2日目からおっぱいが
岩のようにカチコチになってしまって・・・
寝返りも打てないレベルに痛く、
冷えピタを貼って過ごす日々でしたが
搾乳機のおかげで解消されました!

沐浴グッズ

Screenshot

【ベビーバス】
リッチェルのベビーバスを、
キッチンシンクにはめて使用していました!
2か月半くらいまで
使用してたかと思います。
【ガーゼ】
小さめガーゼは授乳時にも
使用するので20枚、
沐浴用ガーゼは3セット揃えました。
【ベビーソープ】
赤ちゃんは肌が弱く、
大人の物は使用できないのでこれも必須です。
最初はpigeonのベビーソープを使用していましが
生後3か月くらいから肌ががさつくようになり
今はミノンで落ち着いています。
【沐浴布】
かけながら入浴していたので必要でした!
何かかかっているほうが、
赤ちゃんも安心するというのを聞いたので
今も使っています!

肌着・ウェア

【短肌着・長肌着】
【靴下】
コンビ肌着さえあれば問題なかったので
短肌着・長肌着、どちらも使いませんでした・・・。
靴下も履かせる機会はなかったです。
【コンビ肌着】
【ツーウェイオール】
【カバーオール】

着る物はこれさえあれば十分・・・
という感じでした。
3月生まれなので5月頃には半袖を買い足しました。
【赤ちゃん用洗濯洗剤】
1歳くらいまでは大人と別で洗濯の予定で
生まれてすぐから使用しています。
【ベビードレス】
絶対必要!というわけではないですが
退院時にセレモニードレスを購入し、
写真撮影をしました☆
【おくるみ・アフガン】
これは途中で購入したのですが
絶対必要・・・
もっと早く出会ってれば
もっと早く寝かしつけできてた気がします(笑)
7か月になる今も寝かしつけはおくるみ使用です。
【スリーパー】
毛布をかけて寝ると窒息の恐れがあるので
新生児から使用可能なスリーパーを使用しています。
【帽子】
【スタイ】

生後5か月頃からは使っていますが
新生児の時は全く使わなかったので
なくていいと思います!

グルーミンググッズ

Screenshot

【ベビー綿棒】
便秘になると
肛門刺激しないといけないので
オイルがついているベビー綿棒は必要でした。
肛門刺激で使わなくても
意外と耳垢などもたまるので使えます!
【ベビー用爪切り】
もう絶対必須(笑)
生まれてきてすぐから
意外と爪が伸びてたり・・・
その後も伸びるが早いし、
伸びると顔も傷つけちゃったりするので
我が家は週2で爪切ってます!
【ベビー用ローション】
これも肛門刺激で
オイル足すのにも使えますし、
保湿にも使えますし、
私は最初から用意しました!
【ベビー用ピンセット】
購入もしていないし、
今になっても必要と思ったことはないです。
【鼻吸い器】
出産祝いでメルシーポットをいただきましたが
生後7か月、今のところ出番なし・・・
【ベビー用体温計】
具合悪くならなくても、
予防接種を受けた日の夜など心配なので使いました!

ねんねグッズ

Screenshot

【ベビー布団またはベッド】
ベッドは里帰り中に
ポメラニアンがいたのでレンタルしました!
上の子・ペットなどがない場合は
布団のみでいいかと思います!
【防水シーツ】
生後3か月くらいまでは
吐き戻しが多く重宝しました。
これがなかったら
どんだけ洗濯増えてたんだろう・・・と思います(笑)
【キルトパッド】
【ベビーラック】
【クーファン】
【バウンサー】

あれば便利かと思いますが
我が家は使ってないです・・・。

リスト外で重宝したもの

リストには記載がなかったけど
これがあって助かった!
というものを最後に載せておきます(*‘ω‘ *)
【西松屋 マット】

新生児期、敏感な背中センサー・・・苦笑
寝かしつけの際、
このマットで抱っこしながら布団に置くと
背中スイッチが入りにくかったです!
外食の際も座敷に敷いて
寝て待っててもらったり
新生児以降も使えました🐰
カバーを取り外して洗えるのも魅力。

【セリア 計量スプーン】

すぐにたくさんミルクを飲むわけでもないので
急いで買って!
というほどではないですが
50g計れる計量スプーンは
寝ぼけてる夜間授乳でも大活躍☆
このスプーンをいれているケースもセリアで購入しました。
磁石がついているので
ミルク缶にもくっつくんです(*‘ω‘ *)
【ニトリ ストッカー】

赤ちゃん用品をまとめています。
左側にはS字フックで
お出かけ用バッグなどもかけられます。
歩き始めると危ないからいらない・・・というのも
SNSで見たのですが
まだ歩き始めない我が家では
重宝しています・・・。
※歩き始めて危険を感じたら置く場所はどは考えます・・・w

【ベビーモニター】
7か月になった今も20時には就寝なので
大人の就寝時間よりだいぶ早く・・・
モニターで見守っています。
これがあるおかげで夫婦そろっての
晩酌時間を確保できているので
値段はそこそこしますが
買って損はないと思います!

最後に

アカチャン本舗など
高級店(笑)には行かず
庶民の味方、
西松屋でここまで揃えましたが
全部で4万ちょっとだった気がします・・・(笑)
※ベビーカーとチャイルドシート・ベビーモニターは別
※別記事で詳しく紹介します

初めての出産準備だったので
何を買っていいかわからず、
なにも買わずに帰ったこともあり・・・苦笑
最終的には義母と義妹に付き添ってもらい、
必要なものだけを買うことができました!

出産してからもお金はかかるので
必要なものを最低限、
でもラクに楽しく育児ができるよう
いい買い物ができることを
願っております(*‘ω‘ *)♪

タイトルとURLをコピーしました